※ハード製作編
資料
|
概要 |
|
パーツリスト
テキスト版 |
|
回路図
TIFF、4ページ |
|
シルク図
TIFF、1ページ |
|
H8-3048F
端子接続表
メモリーマップ |
|
拡張コネクタ
端子表 |
|
基板ガーバー図
TIFF、6ページ |
※TIFFファイルはWindows標準のイメージング等で開く、マルチページ対応 |
※ハード製作編、
上級者用
AKI-H8/3048F or 3052F 共用
|
※ハード製作編、
初級者用
AKI-H8/3048F or 3052F 共用
|
※ハード製作編、調整とオプション
コネクタ、スイッチの割り付け
|
※コネクタ
※スイッチ
※LED
※拡張コネクタ
※サーボモータ |
AKI-H8/3048F or 3052Fの選択
※3048Fの場合
JP503,JP504実装、MAX662A実装
※3052Fの場合(3048F-ONE/3067F/3069F)
JP502,JP501実装、MAX662Aを外す
液晶表示コントラスト(輝度)の調整
|
半固定抵抗のつまみをを写真の位置に合わせましょう。
|
外部SRAM
|
外部SRAMを取り付ける
ハンダ付けはQFPのと同様にする。
将来の事を考え1Mbit/4Mbitを選択する
|
※SRAMを使用しない場合は、SRAMに接続されているH8の端子はI/Oピンとして使用できます。
CPU動作モード (3048F/3052F)
※フラッシュ書込み時のAKI-H8/3048Fのモード設定は、7,6,5,4に固定のままで行えますが、
モード3,2,1固定ではできません。
※フラッシュ書込み時のAKI-H8/3052Fのモード設定は、7に固定のままで行って下さい、それ以外の モード6,5,4,3,,2,1固定ではできません。
※通常動作時のAKI-H8/3048F or 3052Fのモード設定は、7,6,5,4,3,2,1が使用できます。
Flash書込み手順
3048Fの場合
|
書込み用スイッチを切替え、書込みモードにする。
次にリセットスイッチを押す
|
|
パソコン側からH8にプログラムを書き込む
(Windows用) |
|
書込み用スイッチを切替え、通常動作モードにする。
次にリセットスイッチを押す |
Flash書込み手順
3052Fの場合
|
書込み用スイッチを切替え、書込みモードにする。
次にリセットスイッチを押す
|
|
パソコン側からH8にプログラムを書き込む
(Windows用) |
|
書込み用スイッチを切替え、通常動作モードにする。
次にリセットスイッチを押す |
S-Record変換をして他の書込みツールに対応
※FDTだと書込み時にCPUのモード設定の手間がいりません
パソコンにIPアドレスを確認、設定する
|
自分のパソコンにIPアドレスが振られているかどうか確認する
|
|
パソコンにIPアドレスが振られていない場合
IPアドレスを直接設定する |
※パソコンにIPアドレスが振られていないとEthernet通信が出来ません。ルーター(DHCP)が入っている環境であれば多くの場合設定は必要ありません。
※基板とPCを直接LANクロスケーブルで接続する場合などPCにIPアドレスが振られていない事があります。
※IPアドレスとネットマスクは [192.168.1.xxx 255.255.255.0]が基本ですがそれ以外の値を設定する場合はこれらと基板のIPアドレスの関係を理解して設定して下さい。
液晶表示器(LCD)の電源
|
電源が逆になっているタイプのLCDを載せる場合は、LCDへの供給電源を逆にできます。 |
|
※ハード製作編、動作確認
通常動作確認
←参照 |
※3048F/3052F選択
※CPUモードの確認
※外部SRAM不要(実装されていてもOK)
※93C46不要 |
|
AKI-H8基板
LCD
LANケーブル
USBケーブル
シリアルケーブル
を接続する |
←
参照
|
※H8への書込み
ファイル名[\H8_servo\akilan.s] |
|
LCDに表示される。
プッシュスイッチを押すと対応しているLEDがON/OFFする。
|
←
参照 |
パソコンにIPアドレスが振られているか確認する。IPアドレスがない場合アクセスできません。 |
|
PING(ICMP
echo)を実行してみる。 |
|
AKI-H8/3052F基板で動作させる。 |
サーボモータを動かす
|
※上記のROMファイルをそのまま利用
USBケーブルを外す
ACアダプターを接続
サーボモータを接続 |
|
サーボモータコネクタ付近の拡大図 |
|
※サーボモータのコネクタは2種類ありますが、現在はほとんどこのタイプです
|
|
サーボモータを動作させるソフトを起動する(Windows専用)
|
|
LCDに文字を表示させたところ |
※サーボモータは電流が多く流れるので、USBから電源はとらないようにして下さい、ACアダプター(+6〜12VDC)を使用して下さい、またこのソフトは動作確認用ですので、実際に制御を行わないで下さい、サーボモータが破壊される可能性があります。 |
※ハード製作編、動作確認
ブラウザーでアクセスする(TCP/IP)
←参照 |
※3048F/3052F選択
※CPUモードの確認
※外部SRAM必要(1M/4MどちらでもOK)
※93C46不要 |
|
AKI-H8基板
LCD
LANケーブル
USBケーブル
シリアルケーブル
を接続する |
←
参照 |
※H8への書込み
ファイル名
[\H8\src\lanapp.mot] |
|
LCDに表示される。
|
←
参照
↓ 参照 |
パソコンにIPアドレスが振られているか確認する。IPアドレスがない場合アクセスできません。 |
|
ブラウザーでアクセスする。LEDをON/OFFする
192.168.1.100 |
|
AKI-H8/3052F基板で動作させる。 |
※このソフトにはDHCPサーバーが内蔵されます
※Windows2000proの場合、下記のバッチが使用できます。
PING 192.168.1.100
IPCONFIG
IPCONFIG /renew
※うまく動作しない場合
1.PCのIPアドレスを自動取得の設定になっている場合
>基板の電源を入れてからPCの電源を入れるもしくは同時に電源を入れる
>基板のリセットスイッチを押す、5秒位で自動でIPアドレスが取得されます
>上記の IPCONFIG /renew を実行し再度基板上のDHCPサーバーにアクセスする
2.PCのIPアドレスは固定になっている(手動で設定)場合
>上記の自動取得の設定にしてやってみる
>基板のIPアドレスは[192.168.1.100]です、PCのIPアドレスを[192.168.1.12]ネットマスク[255.255.255.0]にする |
※ハード製作編、動作確認
uITRON3.0仕様 HOS-H8を動作させる
←参照 |
※3048F/3052F選択
※CPUモードの確認
※外部SRAM必要(1M/4MどちらでもOK)
※93C46を外す |
|
AKI-H8基板
LCD
LANケーブル
USBケーブル
シリアルケーブル
を接続する |
←
参照 |
※H8への書込み
ファイル名[\hosroot\appli\akilan\src\akilan.mot] |
|
LCDに表示される。
|
←
参照 |
パソコンにIPアドレスが振られているか確認する。IPアドレスがない場合アクセスできません。 |
|
PING(ICMP
echo)を実行してみる。
ハイパーターミナルでアクセスする |
|
AKI-H8/3052F基板で動作させる。 |
|
|